2017/12/28
海月姫の最終回結末ネタバレとラストの感想は?映画やアニメ漫画の終わり方の違いまとめ

2018年1月の月9は、東村アキコさんの超人気漫画「海月姫」に決定しました!
主演は、初の月9出演となる芳根京子さん!
オタク女子という新境地に挑みます!
これまで、アニメ化や映画化された「海月姫」ですが、
ドラマ化はどんな展開になっていくのかも楽しみのひとつですね!
ドラマ化の前にアニメや映画などの「海月姫」の最終回やラストなどの終わり方について、
今回は詳しくご紹介していきますので「海月姫」の情報が先に気になる方は是非参考にしてみてください。
目次
海月姫の放送日は?
【✨2018年1月15日(月)スタート✨】
無事に30秒予告がオンエアされました~!『海月姫』は2018年1月15日(月)よる9時スタートです!!
#海月姫 #芳根京子 #瀬戸康史 #工藤阿須加 #木南晴夏 #松井玲奈 #内田理央 #富山えり子 #泉里香 #安井順平 #要潤 #北大路欣也 #jellyfishprincess pic.twitter.com/rsjxBQAZSO
— 【公式】海月姫(くらげひめ) (@princess_kurage) 2017年12月25日
「海月姫」は2018年1月15日スタートです!
放送日 | 2018年1月15日スタート |
放送局 | フジテレビ |
放送時間 | 毎週月曜日夜9時から |
海月姫のあらすじは?
主人公の倉下月海(20歳)は極度に視力が悪く、眼鏡なしではほとんど何も見えない。
イラストレーターを夢見て生まれ育った鹿児島から上京したのだが、
専門学校に通うわけでもイラストを売り込むわけでもなく、
とあるアパートで自分たちを“尼~ず”と呼ぶオタク女子たちと一緒に外部の接触を避け自分だけの世界にどっぷりと浸りながら青春を謳歌している。
尼~ずのモットーは「おしゃれ人間は天敵」「人生に男を必要としない」だ。
全員が桁外れのオタク女子で、
月海は三度の飯よりクラゲが好きでたまらないクラゲオタク。
幼い頃に母親と水族館に行き初めてクラゲを見た時
「お姫様のドレスみたい」とすっかり魅了されたことがきっかけだ。
そんな月海に母は「クラゲのようなウエディングドレスを作ってあげる」と約束するのですが、幼い月海を残して母は病死してしまう。
それ以降、クラゲの美しさに引き込まれただけではなく、
亡き母への思慕の対象として人生をクラゲにささげていきた月海。
そんな月海はクラゲがきっかけで誰もが注視してしまう美女(実は男性)と
超堅物で女性に縁がないエリートという凸凹兄弟と出会う事から
少しずつ新しい自分、新しい生き方を見つけていく。
さらに凸凹兄弟とまさかの三角関係になり一生縁がないと思っていた恋を知るようになるのだが――
海月姫の原作本は?
【本日発売!Kiss9月号】表紙はついに最終章!の『海月姫』(東村アキコ)。「私達のためのドレス」づくりに進む月海! 単行本5巻が8月10日に発売になる『カカフカカ』(石田拓実)、1話目から大人気のホームサスペンス『御手洗家、炎上する』(藤沢もやし)、(つづく) pic.twitter.com/R3IG2FhNuM
— kiss (@Kiss_kodansha) 2017年7月25日
「海月姫」の原作は人気漫画家・東村アキコさんの同名漫画です!
累計発行部数420万部越えの人気漫画で東村アキコさんの代表作でもあります。
今回ドラマ化することになり東村アキコさんは以下のようなコメントを発表されています。
ドラマ化のお話をいただいたとき、こんな変な漫画が月9になるんか!? とびっくりしましたが、めちゃくちゃうれしかったです。
芳根さんのメガネ&おさげ、本当に楽しみです!
出典:「海月姫」公式サイト
そんな人気作品であるからこそ、
2010年にはフジテレビで深夜アニメ化、
2014年には実写映画化もされている作品です♪
今回、初のテレビドラマ化であることと、東村アキコさんが
日本テレビで大ヒットドラマとなった「東京タラレバ娘」の原作者でもあることから
「海月姫」のドラマ化もかなり期待されています(*’’▽’’)!
海月姫の原作漫画・映画・アニメの結末ネタバレ!それぞれの終わり方やラストの違いは!?
原作漫画、映画、アニメの結末は全てファッションショーのシーンで結末を迎えるようです。
それぞれ違いはありますが、天水館をまもるために始めたドレス作りが認められ、
ブランド「Jellyfish」を立ちあげるという設定はどれも同じでしたね。
原作漫画の方は、2017年完結ということで、
その後の「Jellyfish」の活動や蔵之介が男性であるとカミングアウトしたり、
蔵之介と月海の関係にも少し変化を持たせたラストとなっています(*’ω’*)
原作漫画「海月姫」最終話の結末について
Kiss (キス) 2017年 09月号https://t.co/GbAs1vDar0
表紙
「自分たちがつくりたい服」に一歩一歩近づいていく月海たち。
自分の大切なものを捨てずにちゃんと成長していくことを描くネオ少女漫画、エンディング───
『海月姫』東村アキコ#海月姫 pic.twitter.com/NbdhvYcQ1V— 雑誌チャンネル@the4_ch (@the4_ch) 2017年7月20日
「JELLY FISH」のファッションショーが江ノ島のニュー江ノ島水族館で行われることになった。
水族館には、クラゲの巨大水槽もあり照明も音響もそのまま使用できると聞き月海は大喜びする。
修が館長にお願いしてくれたおかげと感謝する月海に
「結婚だの、なんだのは置いておいてオレとアニキと3人で暮らすのは月海的にあり?」と質問。
その質問に月海はかたまってしまい、蔵之介もその言葉を取り消す。
いよいよクラゲの水槽をバッグにショーが開始し、蔵之介とまやがトップを飾るのだが
観客席の奥に母を見つけた蔵之介は動揺しステージ裏に倒れこむように戻り
「母さんがきてる」と泣き出してしまう。
蔵之介の出番が迫る中ステージどころではない彼を見た月海は
尼~ずの皆にドレスを着るように指示、今度は私たちが蔵之介を助けると言い放つ。
なかなかステージに出てこない蔵之介を心配し楽屋に来た修に
「10何年振りにあった息子が女のかっこしててびっくりしたかな」と蔵之介がいうと
そこに母親が現れ蔵之介を抱きしめる。
月海のドレスが母さんを運んできてくれたと喜ぶ蔵之介。
フィナーレに近づき、母からタキシードをプレゼントされた蔵之介は
タキシードに身を包みフィナーレに向かう月海の手をひきステージへ。
振り向きざまに「愛してる」と告白する。
大盛況の中、目白先生が男だったことで動揺する尼~ずの仲間たち。
それにまぎれて蔵之介も自分が男だと告げる。
そして「男だけど、これからもみんなの仲間でいさせて」と伝えた。
ショーの打ち上げは天水館で行われた。
天水館の男子禁制ルールは撤廃され蔵之介も天水館に住むと宣言。
天水館が賑やかになったと喜ぶ月見に
「月海はまだ男なんて必要ないかもしれないけど、俺には月海が必要だから。
俺が月海を変えたように、お前が俺を変えたんだよ」と蔵之介は伝える。
「蔵之介のおかげでいままで知らなかった世界を見てだからこそ私の居場所はここだってわかりました。
ここが小さな水槽でもかまわない、ここで服を作ることが大事だと思うんです。だから蔵之介さんようこそ私たちのお城へ」月海はそう伝えた。
そして王子様とお姫様は天水館というお城で幸せに暮らすのでした――
映画「海月姫」結末について
月海と尼~ずが住むボロアパート「天水館」が再開発計画により取り壊し問題が浮上。
尼~ずの前には立ち退きを迫る翔子が現れるのだが、蔵之介はここを買うと啖呵を切る。
資金集めのために蔵之介と尼~ずはフリーマーケットに出店するのだが
オタクである彼女たちの出す品物も、蔵之介が出す品物にもお客がつかない。
その時、月海が作ったくらげのぬいぐるみが可愛いという声が!
皆で協力しながらくらげのぬいぐるみ制作に取り掛かりフリーマーケットは大盛況に終わる。
「お嫁に行くときはくらげのドレス作ろうね」と母に言われた話を
蔵之介にすると、蔵之介はそれを実現しようと尼~ずを集め宣言する。
みんなで頑張ったドレスをファッションショーで披露しようと提案する蔵之介。
場所は天水館、日にちは再開発プロジェクトの資金集めのパーティーの日
モデルは蔵之介と嫌がるまやに決める。
ファッションショー当日、天水館に翔子がやってきて取り壊しが決まったと告げる。
一気にあきらめムードになった尼~ずだが蔵之介だけは諦めていません。
父親が選挙演説をする場所に女装で現れた蔵之介はファッションショーを開催すると宣言。
大臣の次男と名乗る蔵之介にマスコミも食いつき天水館に人が集まり始める。
ファッションショーが始まり口々に聞こえてくる称賛の声に嫌がっていた、まやも表情が輝きだす。
最後のドレスは一番最初に作ったドレスだったのだが、
出番を終えたまやがジュースをまき散らしてしまう。
「別のドレスにするか」という蔵之介に大反対する月海。
なんとか着られるようになったドレスを着て蔵之介が舞台へと出ていく。
会場は拍手喝采で大成功。
結局再開発は多くの反対の声もあり事実上撤退し天水館の取り壊しもなくなる。
その後天水館にはドレスの注文が殺到する。
蔵之介を中心に考えた結果、ブランド名は「JELLY FISH(くらげ)」に決定したのだった――
アニメ「海月姫」最終回の結末について
天水館に再開発の波が押し寄せてくる。
焦った尼~ずはクラゲの人形の量産を始めるのだが、
蔵之介は月海が作ったドレスを着た自分の写真をファッション誌のモデル募集やオーディションにおくり月海のドレスをファッション関係の人に見てもらおうと提案する。
コンテスト当日、尼~ずも変身して会場へ。
モデルの蔵之介と月海も会場にはいり楽屋で準備を始める。
コンテストで蔵之介とドレスは全部門ぶっちぎりの1位。
表彰式ではデザイナーの月海もステージに上がりクラゲドレスをアピールすることに。
「Jellyfish」のアピールも成功し天水館で打ち上げをする。
1人部屋に戻った月海は今日の出来事を思い返していた。
ブランドをロゴを考えていた蔵之介は月海の部屋に行き
「俺たち、もう運命共同体なんだぜ」と月海に伝える。
するとそこに天水館を売ると言っていた千絵子が来て、
好きな韓流スターが拠点を日本に移すことが決まり天水館を売るのを辞めたと宣言。
月海、蔵之介、尼~ずはほっと胸をなでおろすのだった。
「海月姫」の作品や最終回の結末ラストについての感想評価は?
アニメの海月姫はちょっと結末がちがう系だったが、うまくまとまっていた希ガス(´ε`*)
— いくじ (@t19zi) 2011年1月1日
映画「海月姫」は、蔵之介の影響力がすごくて良い結末になったストーリーだな。こち亀の中川みたいなものだと思った。
— 1.618 (@gr1_618) 2017年10月22日
映画版海月姫はアニメ版の声優さんに寄せてるのかなってくらい違和感のない演技で楽しめました。特にばんばさんとまやや。
— すのもの (@sunomono3104) 2017年11月10日
海月姫見てました面白かった(^ω^)♡
菅田将暉くんの女装美しすぎるし馬場園おもしろいし長谷川博己さんかっこいい( *`ω´)♡
どっちともくっつかんのはもどかしかったけど脳内ポイズンベリーみたいな結末と同じようにみえてこっちはハッピーエンドやからいいかな!海月ドレス可愛かった!— ao🍸🌙👠ダンシング・ヒーロー (@sioaji1028) 2015年7月25日
海月姫みてきました!原作とほぼ変わらないキャラだったし結末も満足です!楽しかった〜
— ゆり (@Yur1shka) 2015年1月13日
『海月姫』
人間、ハッピーエンドな結末が欲しい時もある。
そうなっても全然残念でない作品。
今日観れて良かった。
元気に前向きになれる作品。
個人的に過去ネタに爆笑した。
ベルばらファンも必見なシーンもあります♪— くー🖇@SMAPと共にスケ垢 (@mk_kori) 2014年12月30日
結末についてはみなさん高評価な意見が多かったです。
原作漫画が完結しているという事でドラマの結末もどのようになるのか期待したいですね(*’ω’*)
「海月姫」のキャスト(出演者)は?
倉下月海/芳根京子
鯉渕蔵之介/瀬戸康史
鯉渕修/工藤阿須加
尼~ず
ジジ様(枯れ専)/木南晴夏
月9「海月姫」木南晴夏、松井玲奈、内田理央、富山えり子がオタク軍団“尼~ず”に(コメントあり) https://t.co/FOmGDHHPKz pic.twitter.com/taiYoC31ee
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2017年12月17日
ばんばさん(鉄道オタク)/松井玲奈
まやや(三国志オタク)/内田理央
千絵子(和物オタク)/富山えり子
稲荷翔子/泉里香
【稲荷翔子は泉 里香さん❗】
月海&蔵之介&修の三角関係をひっかき回すバリキャリ女子“稲荷翔子(いなり しょうこ)”を演じるのは泉里香さん!稲荷は月海たちが暮らす“天水地区”の再開発を担当する会社所属。天水館&尼~ずの天敵で、通称“女狐(めぎつね)”です…🦊✨
#海月姫 #泉里香 #稲荷翔子 pic.twitter.com/85WlNl2Jyi
— 【公式】海月姫(くらげひめ) (@princess_kurage) 2017年12月20日
鯉渕慶一郎/北大路欣也
鯉渕容子/床嶋佳子
「海月姫」の主題歌とテーマ曲は?
主題歌
【主題歌 決定‼️】
ドラマ『海月姫』の主題歌が、Beverly(ビバリー)さんの歌う「A New Day」に決定しました~✨
発表になったという事はつまり…今夜、皆さんに聞いて頂けるのですね…😁#海月姫 #主題歌 #Beverly #ビバリー https://t.co/16duX8yRZH
— 【公式】海月姫(くらげひめ) (@princess_kurage) 2017年12月24日
主題歌はBeverly(ビバリー)さんが歌う「A New Day」に決定しました!
発売は2018年2月28日です♪
テーマ曲
月9「海月姫」テーマ曲、謎の音楽ユニット異例抜てき!その名も「カフェラテ噴水公園」(スポニチアネックス) https://t.co/mgzmRlHq64
— 【公式】海月姫(くらげひめ) (@princess_kurage) 2017年12月28日
テーマ曲は音楽ユニット・カフェラテ噴水公園の「Goサインは1コイン」に決定しました!
カフェラテ噴水公園はこの楽曲がデビュー曲で初作品!
どんな音楽ユニットなのか誰も知らないという謎の音楽ユニットが大抜擢されました!
現時点で公開されている情報としては
- 中心人物が01年生まれの16歳女性
- 身長148センチ・体重38キロ
という情報のみ!
編成企画担当の渡辺さんが「聞きほれた」という彼女の歌声を
海月姫の放送とともに楽しみにしたいと思います♪
デビュー曲で初作品が月9の楽曲になるのは、
1998年放送の「じんべぇ」の主題歌で
未来玲可「海とあなたの物語」以来20年ぶりとなるそう!
ちなみに!
映画「海月姫」では…
- 主題歌:「マーメイドラプソディー」
- 劇中歌:「スターライトパレード」
ともにSEKAI NO OWARI
アニメ「海月姫」では
- オープニングテーマ:「ここだけの話」チャットモンチー
- エンディングテーマ:「きみのキレイに気づいておくれ」サンボマスター
以上の方々が楽曲を担当されていました(*’’▽’’)!
「海月姫」脚本家の詳細と過去の代表作品は?
本日情報解禁です!来年1月スタートの月9ドラマ書いています!応援をよろしくお願いします。
芳根京子、『海月姫』で月9初主演「この冬はクラゲ色に染まりたい!」 | マイナビニュース https://t.co/ciQXVzSUH8 #マイナビニュース
— 徳永友一 (@tokun24) 2017年11月6日
「海月姫」の脚本を担当するのは、徳永友一さんです♪
徳永さんは、大学卒業後7年間会社員として勤務し
2002年にオリジナル作品「同棲倶楽部」が第14回フジテレビヤングシナリオ大賞の最終選考対象作品に選考されます。
その後、2005年のフジテレビ「電車男」の第6話の脚本で地上波デビューを果たしました。
現在はフリーの脚本家として活躍しており映画や漫画にも活動の幅を広げています。
- 電車男(2005年第6話のみ)
- BOSS(2009年第7話・9話)
- チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋(2010年第5話・10話)
- BOSS(2ndシーズン)(2011年第6話・8話・9話)
- 水球ヤンキース(2014年)
- 信長協奏曲(2014年第7話・9話)
- スペシャリスト(2016年)
- HOPE〜期待ゼロの新入社員〜(2016年)
- 嫌われる勇気(2017年)
- 僕たちがやりました(2017年)
- 海月姫(2017年)
徳永友一さんについてみなさんの感想
月9の海月姫、リーガルハイの石川淳一監督で、僕たちがやりましたの徳永友一脚本なら、ありなんちゃうか!?
— 永遠の5歳児・イエペ (@jeppe_waltz) 2017年11月7日
脚本の徳永友一さん、個人的には当たりハズレがあるなぁ。
HOPE、探偵の探偵、スペシャリスト、LADYはすき。— M (@cocolatte151) 2017年8月15日
今日で今季ドラマがすべて揃う。まずは #僕たちがやりました 。脚本は徳永友一さん。HOPEは結構面白かったので期待です。
— アオヤギケンジ (@gunjyotaro) 2017年7月18日
ヒット作品を多く手掛けているという事で、
ファンのみなさんの評価も高いものが多かったですね。
「海月姫」監督の詳細と過去の代表作品は?
映画『エイプリルフールズ』ご覧いただき、ありがとうございました!
本作品の脚本:古沢良太&監督:石川淳一がタッグを組んだ『ミックス。』は、本日より劇場公開!
ぜひ劇場へ足をお運びください!#エイプリルフールズ#ミックス pic.twitter.com/OAu8kIHHHN— 【公式】フジテレビムービー (@fujitv_movie) 2017年10月21日
監督(演出)を担当するのは現在公開中の映画「ミックス」の
監督でもある石川淳一さんです。
石川さんは、日活芸術学院卒業後芸能界入りし、
星護や佐藤祐市、河野圭太の下で演出捕やスケジュール担当をしキャリアを積み上げてきました。
2001年「ココだけの話」で初演出しその後「下北GLORY DAYS」で初のチーフ監督を担当します。
代表作には「リーガルハイ」や「メイちゃんの執事」などがあります。
ドラマ
- 世にも奇妙な物語(2008・2009・2011・2013・2014・2016年)
- メイちゃんの執事(2009年)
- 泣かないと決めた日(2010年)
- パーフェクト・リポート(2010年)
- 謎解きはディナーのあとで(2011年)
- ストロベリーナイト(2012年)
- リーガル・ハイ(2012年)
- フラジャイル(2016年)
- 警視庁いきもの係(2017年)
映画
- エイプリルフールズ(2015年)
- ミックス(2017年)
石川淳一さんのみなさんの感想
”ミックス。”TC岡南。脚本はいまひとつだけど、”エイプリルフールズ”の石川淳一監督良い仕事してます。新垣結衣・瑛太を始め、今が旬の役者達を、意表を突いた配役で起用し、力演を引き出してる。何より、一歩前に出る勇気をくれるような物語に、新垣結衣がはまります❗
終止彼女に魅了された。— 常山の住職 (@CinemaCLAIRfan) 2017年10月27日
映画『ミックス』を楽しみにしている。TVでその石川淳一監督作品の『エイプリルフールズ』を見たが笑いつつ涙する、家族が一緒に楽しめる好作品だった。テンポが速く展開も多面的でウイットとユーモアに富んだ作品に、終始引き付けられた。時代状況を的確にとらえているので、作り物感がない。感服。
— 中川 均 (@naka8952) 2017年10月25日
石川淳一はクズな人間を喜劇にのせて描き出すのが上手いなあ。『エイプリルフールズ』、面白かった。
— ナリヱ (@emtlgy) 2017年10月21日
石川淳一さんの作品もかなり評価が高いものが多かったので
海月姫もかなり期待が高まりますね(≧▽≦)
まとめ
- 2018年1月スタートのフジテレビ月9は「海月姫」である
- 「海月姫」の主演は芳根京子さん、蔵之介のキャスティングがファンの中でも期待されている
- 「海月姫」の脚本と監督の評価が高く「海月姫」も期待されている
2018年1月スタートの「海月姫」についてまとめました。
主演は芳根京子さんで他のキャストはまだ発表されていませんが、
女装が趣味のイケメン蔵之介が誰になるのかファンのみなさんも気になるようです。
理由は映画「海月姫」で菅田将暉さんがかなり評価が高かったため、
菅田将暉さん以上の人はいないのではないかと心配の声もありますが、
どんなキャスティングになるのかみなさんも楽しみにしているようです。
脚本は、「僕たちがやりました」の徳永友一さん。
演出は、「ミックス」や「リーガルハイ」の石川淳一さん。
で、あることからこの2人のタッグを楽しみにしている方が多くいました。
まだまだキャストや主題歌など公表されていませんので
わかり次第追記していきますので楽しみにしていてください!
関連記事 - Related Posts -
関連記事はありませんでした
最新記事 - New Posts -
-
2018/01/21
-
ラブラブエイリアン漫画村の無料読みはヤバイ?試し読みするならココ!
-
2018/01/17
-
ラブラブエイリアン2地上波やキャスト情報!fodでの無料視聴方法は?ユーチューブは×
-
2018/01/13
-
ツタヤディスカスは動画見放題で安心の無料お試し付き!お得な料金プランや評判もチェック!
-
2018/01/09
-
花にけだもの漫画村やzipで無料ダウンロードは危険!最終回ネタバレについて