刑事ゆがみの脚本家3人の口コミ感想評価は?意外な過去作品も!

フジテレビ木曜22時枠ドラマ「刑事ゆがみ」が10月12日からスタートしました。
主役の刑事として浅野忠信さんと神木隆之介さんが主演を演じられます!
浅野忠信さんの役どころは『犯罪者の心を読める天才偏屈刑事』
神木隆之介さんの役どころは『正義感と上場志向が強い腹黒刑事』
どちらも若いころから芸能界にいるベテランの俳優さんですが、この二人が凸凹コンビを演じるのが今回のドラマの見所でもありますね♪
ちなみに、お二人の芸歴は、浅野さんは28年くらい、神木くんも20年ぐらいの俳優歴がありますので、本当にベテランさんの俳優ですよね(*^▽^*)
※神木くんは有名ですが、浅野さんは金八先生の生徒役で15歳でのデビューって知っていましたか?(笑)
そして、この二人を動かすのは3人の脚本家です!
この3人の脚本家が手分けてして描いているんですよ♪
今回は刑事ゆがみを手掛けている3人の脚本家にフォーカスをおいて詳しく紹介していきますね!
目次
刑事ゆがみの脚本家「倉光泰子」「大北はるか」「藤井清美」とはどんな人?プロフィールは?
\\⭐️ポスタービジュアル解禁⭐️//
「刑事ゆがみ」のポスターがついに完成!!
弓神刑事と羽生刑事でビシッと!……キメているようで、キメてない。。😙これがゆがみスタイルです(`_´)ゞ#刑事ゆがみ #ポスター解禁 #10月12日スタート #浅野忠信 #神木隆之介 pic.twitter.com/MyriiuM7JN
— 【公式】刑事ゆがみ (@keiji_yugami) 2017年9月19日
刑事ゆがみの原作は、あの「弁護士のくず」を描いた 井浦秀夫さんです。
「弁護士のくず」は原作では男性と女性のコンビでしたが設定を変えて、
豊川悦司さん(いい加減な弁護士)、伊藤英明さん(真面目な弁護士)のコンビで描いて好評を得ました。
フジテレビはこの路線を狙っているのかなと感じますね!
ではまず、今回の脚本家の3人がどんな人なのか?
詳しく調べていきたいと思います。
倉光安子さん
■1983年 埼玉県生まれ
■東京芸術大学大学院映像研究科脚本領域卒
第26回フジテレビヤングシナリオ大賞(『隣のレジの梅木さん』)を31歳の時に受賞。
それまでは、携帯ゲームのシナリオを描いていたそうです。
シナリオ大賞を取った時には、お子さんが幼稚園に通うようになって落ち着いてからだったそうなので、
倉光さんは結婚されている1児の母になりますね。
大北はるかさん
残念ながら個人的な情報は公開していないミステリアスな作家さんです。
この作品で注目されたら徐々に情報も出てくるかもですね。
脚本家としては、ドラマデザイン社の中のSCENARIO INCUBATION(シナリオインキュベーション)という脚本家をそだてるスクールの20期生で、
2015年にフジテレビ系列 テディ・ゴー!(10月10日 – 10月31日)で、デビューしています。
藤井清美さん
■1971年8月23日生まれ 徳島県出身
■筑波大学第一学群人文学類を卒
藤井さんは大学卒業後に劇団青年座文芸部に所属し、日本テレビシナリオ登龍門優秀賞を受賞しました。
刑事ゆがみの脚本家「倉光泰子」「大北はるか」「藤井清美」の過去の脚本作品とその評価は?
プロフィールがよくわからない脚本家さんもいますが、作家としての履歴書はいろいろあります。
ただツイートの中にこんな手厳しい意見なものも…(;´・ω・)前クールのセシルのもくろみの視聴率が良くなかったことも有ってなのですが。
ハイ次も終了 #fujitv #セシルのもくろみ #刑事ゆがみ
倉光泰子(『ラヴソング』『突然ですが、明日結婚します』)
大北はるか(『好きな人がいること』『テディゴー』)
藤井清美(映画『るろうに剣心』ドラマ『ラブレター』『恋愛時代』』『ウツボカズラの夢』)
— よかった! (@totopya) 2017年8月31日
でも個人の感想ですからね♪
気にせず一人一人見ていきましょう(●´ω`●)
倉光安子さんの過去作品と口コミ評価
- 「隣のレジの梅木さん」
- 「ラブソング」
- 「突然ですが、あした結婚します」
彼女のフジテレビで大賞を取った『隣のレジの梅木さん』
近年芥川賞を取った「コンビニ人間」がリアリティを褒められていましたが、先に世に出たこの作品もリアリティにおいては負けていないと思いました。
同じように感じてくれている方はこんなツイートが▼
アジアン馬場園さんは、フジテレビヤングシナリオ大賞のドラマ『隣のレジの梅木さん』での主演の演技がとても良くて印象に残ってる。また見たいドラマ。シナリオもアラサー女の蓋しておきたい感情の蓋をちょっと開けにくるようなかんじで共感できて秀逸だった。
— 左翼手 (@leftyseptem38) 2017年2月7日
でもこんな哀しい感想も▼
いまさらHDに溜まってた、フジで昨年末にやってたシナリオ大賞作品『隣のレジの梅木さん』見た。微妙だなぁ。wikiにも項目がなかったけど、有村架純の出演作の中でも黙殺されるやつか。
— yfjym (@yfjym) 2015年5月30日
そして結婚後の福山雅治とヒロインが福山の後輩ということでゴリ押しなどの批判のあった「ラブソング」の脚本もほぼメインで書いています。
その関係でこんなツイートも▼
@kei_amayado 月9あたしも、福山好きじゃないので微妙ですけど、ヤンシナ大賞『隣のレジの梅木さん』の倉光泰子さんのだから見てみます!隣のレジの梅木さん面白かったんで!
— めぐ@櫻子さん6月18日日曜日21時〜 (@pinklovemitsu87) 2016年3月30日
その後も月9での「突然ですが、あした結婚します」も視聴率が振るわないドラマでした。
なのでツイートも手厳しいですね▼
突然ですが明日結婚します←原作面白くて好きだからドラマも観た。かなり酷評だけど、まぁ私は普通に見れてる。でも登場人物の好きになるまでの過程とか、どこに惹かれて一緒にいるのかとかがまったく描かれていないから共感もできないし応援もできない展開が多すぎるのは確か…脚本がなぁ…
— ぁ〜リたん (@riraari) 2017年3月14日
大北はるかの過去作品と口コミ評価
- 「テディ・ゴー」
- 「好きな人がいること」
- 「帝一の國〜学生街の喫茶店〜」
上にも書きましたが、『テディ・ゴー』がデビュー作。
デビュー作でも短編だったことも有ってDVD化されていない作品でそれを惜しむ声も。
もちろん脚本だけでなく、これからの女優さんがたくさん出ていたことも有って、また見たいという声も多いみたいです。
森川葵さん連ドラ初主演の傑作「テディ・ゴー!」を久し振りに見てたら、テディ=やっさんの娘役の子は、まだブレイク寸前の永野芽郁さんなのだね…!あらためて気付く。
森川さんがメンヘラじゃなく元気な等身大の女の子を演じてる、本当に傑作ドラマだったな…。#森川葵 #永野芽郁
— 緑茶@10/15まで低浮上 (@green16tea) 2017年1月5日
『好きな人がいること』このドラマは、落ち込んでいた月9の中ではちょっと浮上した感じでした。
イケメン兄弟3人のセリフに胸キュンの人も多かったようです。
月9「好きな人がいること」最終回は8・4% 「スキコトロス」惜しむ声も
山崎賢人くんのセリフに胸キュンした視聴者が多いようですが…あくまで脚本です。
彼は天然?なので現実には言わないと思います�
そのギャップが魅力かもですが。
https://t.co/xkBFDTDykU— AA(淡路町あーたん) (@rejendo737sp) 2016年9月20日
映画『帝一の國〜学生街の喫茶店〜』こちらは、テレビでのオリジナルの人物紹介的なドラマでした。
映画の脚本には大北はるかさんはかかわっていなかったですが、こちらのスピンオフは、全部彼女が書いています。
どんなものか。ツイートしてくれている人もいますね。
帝一の國 学生街の喫茶店 を観た。
映画 帝一の國の登場人物を使った短編コメディドラマ 5編。
海帝高校のすぐ側にある喫茶店、そこのマスターの父親が娘を玉の輿にのせようと画策する…結構面白かった。
どうも原作にはあるが映画にはない話を元にしてるらしい。— MPK (@mpksw) 2017年7月27日
映画に出てくるキャストの裏面が見えるのも楽しいみたいで、評判も良くこれはDVD化もされています。
帝一の國〜学生街の喫茶店〜、これは映画観てからがいいね。映画のシーンもちょいちょい出てた。こっちでも大鷹弾が最高なんですけど。いちいちやることオトコマエすぎて笑ってきゅんでした。
— 古椿 (@200cigarettes_n) 2017年6月24日
藤井清美の過去作品と口コミ評価
- 「The Last 10 months 〜10か月〜(2000年)」
- 「るろうに剣心」
- 「相棒」
舞台は1996年から書かれているようですが、
ドラマは「The Last 10 months 〜10か月〜(2000年)」が目にした記録では一番古いです。
まだこの年代では、つぶやきもないですね。
代表的な作品を挙げていくと、
映画「るろうに剣心」は、藤井清美、大友啓史お二人の共同脚本です。
この作品は見た人からの脚本の評価もいいですね。
映画には登場しない美容師(月城かなと)の扱いが素晴らしい。第1幕はキャラ説明で窮屈になったが終わってみれば最初から映画にいたかのようななじみ方。月城の好演と、脚本・演出の田淵大輔の捌きが見事。月城は「るろうに剣心」でお庭番衆の隊長も好演、将来のトップが約束されている若手スター。
— ビックリマンチョ (@bikkurimanchoco) 2016年6月28日
映画『るろうに剣心 伝説の最期編』鑑賞。舞台を東京に移す独自の物語が実に自然で、原作の名台詞やシチュエーションも入れているし脚本がいい。そして最後の志々雄戦がまさかの1対4になるとは。原作のような超人的な技やいくつかのキャラを除く代わりにこれだけのものを創ってくれれば大満足。
— DDD (@writelefthand) 2017年8月5日
他には「相棒」などのエピソードも手掛けています。
なので今度の刑事ものはお手の物かもしれないですね。
藤井清美さんの回も楽しみです。
藤井清美さん、本も出しているらしく、角川さんからこんなツイートも。
《6/29発売予定》世界遺産・富岡製糸場を舞台に送る、少女達の青春時代小説『明治ガールズ 富岡製糸場で青春を』の見本が届きました!あの人気ドラマや映画の脚本も担当する脚本家・藤井清美さん初のオリジナル小説!装画は大人気のいつかさん!https://t.co/uZzqvxryam pic.twitter.com/SLcEldIi7I
— KADOKAWA文芸編集部 (@kadokawashoseki) 2017年6月21日
刑事ゆがみの脚本家3人の口コミでの期待感は?
最初にキツイ期待できないみたいなツイートを乗せてしまったのですが、
期待している人もいっぱいると思います。
そんなツイートを探してきました。
倉光泰子さんについては、実力を認めているものの、
フジテレビへの批判アリの言葉も多いです。
今度の月9、フジが社運賭けてる感が凄い。フジのドラマ制作に言いたいのは、もっと倉光泰子さんにのびのびと書ける場を与えてあげた方が良いのではないかと言う事。このままだと若い才能を飼い殺しにするよ。僕は全然面識も縁も所縁もないのだけど。
— 平谷悦郎 (@loureed4649) 2017年4月14日
脚本は倉光泰子さん、大北はるかさん、藤井清美さんの三名。倉光泰子さんには今作こそ自分の書きたいドラマを書いて欲しい。 #刑事ゆがみ
— アオヤギケンジ (@gunjyotaro) 2017年10月12日
一番有名なのが倉光泰子さんのようで、倉光さんに言い脚本を書く環境をという感じですね。
第1回目は倉光さんの脚本でしたが、ツイッターでの評判も良かったです。
ドラマ全体をほめているんだけど、この脚本があったからこそというのがこのツイート▼
最後まで見てしまった。これ、めちゃくちゃ好きなやつだった。
杉咲花の「映画全部終わっちゃったね」からの神木の表情とか最高。カルテット以来の会話劇で魅せるドラマ。
今クール、奇しくも相棒もあるけどいい加減あきてきたので浅野・神木コンビに世代交代してもらいたい。
#刑事ゆがみ— aaa1218 (@kinggidora333) 2017年10月12日
刑事ゆがみの脚本家情報についてのまとめと個人的な感想
今回は刑事ゆがみの脚本家さんについてまとめさせていただきました。
「倉光泰子」
「大北はるか」
「藤井清美」
記事で色々紹介していきたかったのですが、
俳優さんたちと違って、脚本家のデータを探すのが大変で、ミステリアスとしか書けない脚本家さんがいたりして、個人的にも残念です(´;ω;`)
でも、このミステリアスと書いた大北はるかさんは、
真夜中に偶然見た映画「帝一の國〜学生街の喫茶店〜」の宣伝の人物紹介を魅力的に表してくれていました。
刑事ものは犯人の心の動きなども脚本を書く上でとても大切だと思います。
一番キャリアの短い彼女のこれからの飛躍も期待しつつ、ベテランの皆さんには、
原作である井浦秀夫さんのファンにも喜んでもらえる脚本を書いてほしいですね!
刑事ゆがみの関連記事はこちらから
関連記事 - Related Posts -
-
2017/08/12
-
刑事のゆがみ原作1話結末ネタバレとドラマの放送日とあらすじは?
最新記事 - New Posts -
-
2018/01/21
-
ラブラブエイリアン漫画村の無料読みはヤバイ?試し読みするならココ!
-
2018/01/17
-
ラブラブエイリアン2地上波やキャスト情報!fodでの無料視聴方法は?ユーチューブは×
-
2018/01/13
-
ツタヤディスカスは動画見放題で安心の無料お試し付き!お得な料金プランや評判もチェック!
-
2018/01/09
-
花にけだもの漫画村やzipで無料ダウンロードは危険!最終回ネタバレについて