2017/09/30
さぼリーマン甘太朗お店の感想とロケ地撮影場所まとめ!地図情報も!

2017年4月からテレビ東京で新設された木曜深夜ドラマ枠!
第2弾は、テレビ東京が得意とするグルメドラマです!
グルメドラマと言えば「孤独のグルメ」!
深夜の飯テロといわれるほど、毎回おいしい料理があり深夜でありながら大人気のグルメドラマです。
「サボリーマン甘太郎」はスイーツ!
深夜のスイーツテロになりそうなこのドラマの主演は歌舞伎俳優の尾上松也さん。
老舗甘味処から知られざる名店までスイーツに酔いしれることができます。
ここでは、ドラマ内で撮影場所となったお店情報を最終回まで随時ご紹介していますので参考にしてくみてください♪
目次
第1話:あんみつ
店名:老舗甘味処「初音」
始まります!
ついに今夜、始まります!
テレビ東京「さぼリーマン甘太朗」25:00から始まります!#尾上松也 #テレビ東京 #甘太郎 じゃないよ #甘太朗 だよ #ドラマ pic.twitter.com/GqjfLtzpIn— 【公式】松竹エンタテインメント (@informa73224841) 2017年7月13日
人形町を代表する甘味処の老舗甘味処「初音」は、
ここにいるだけで古き良き昭和にタイムスリップしたような気分になるハイカラでモダンなお店。
おすすめは、名物白玉あんみつ。
ベーシックなあんみつに200円プラスで白玉を乗せ
30円プラスしてつぶあんにするのがおすすめの食べ方。
そして、もうひとつ「白蜜」か「黒蜜」かが選べるのもポイント。
2人で行ってシェアするのもおすすめの食べ方!
みなさんの感想
尾上松也主演のサボリーマン甘太郎1回目でのロケ地、甘味処「初音」。仕事の帰りに同僚と。このあと無料周回バスで日本橋三越に行きました pic.twitter.com/uN7VtXVlcm
— Mika Ohori (@geminimika) 2017年7月16日
「サボリーマン甘太郎」の第1話を先行配信で見た。人形町 初音の白玉小倉あんみつ。「孤独のグルメ」以降、雨後の筍のように量産されてるグルメものドラマの中では、出来の良いほうだと思う。スイーツ好きだから甘くなってるだけかもしれないけど
— めんぼう (@menboulover) 2017年7月11日
サボリーマン甘太郎、予告から初音出てた!食べに行くか!
— フュリオサム (@ytbo) 2017年6月29日
人形町 初音の甘太朗オーダー「小倉あんみつ(白玉のせ、白蜜)」 pic.twitter.com/ieSPyGI6FN
— ✒︎igi (@igi) 2017年7月17日
甘味処「初音」のお店情報
店名 | 甘味処 初音 |
住所 | 東京都中央区日本橋人形町1-15-6 |
電話 | 03-3666-3082 |
営業時間 | 11:00~20:00(L.O.19:30)
日曜・祝日11:00~18:00(L.O.17:30) |
第2話:かき氷
店名:かき氷専門店「ぴぃす」
『さぼリーマン甘太郎』に出させていただいて沢山のお客様から観たよーと声をかけて頂き嬉しい限りです
尾上松也さんを始め守屋監督、撮影のプロ集団の仕事を間近で見てとても圧倒されたのを今でもハッキリと覚えております!
見逃した方
BSジャパン 7/25 火 23時〜観られます! pic.twitter.com/yfeoUalFsu— 氷屋ぴぃす (@kooriya_peace) 2017年7月23日
都内でも珍しいメニューがかき氷だけのかき氷専門店ぴぃす。
店内はカウンター8席のみのアットホームな雰囲気のお店。
夏となれば数時間の待ち時間や行列も珍しくはないが、
朝10時以降に一度来店すれば先着順で食べたい時間が
指定できるという嬉しいシステムがあります。
こちらは一年中かき氷が楽しめるお店で、
通年商品の「塩キャラメル(ホイップクリームトッピング可)」は大人気のメニューです。
入荷次第で販売する限定メニュー「プレミアムメロンシャーベット」は
ふわふわの氷の上に完熟メロンの果肉そのままをジューサーにかけたメロンシロップがかかっている。
その上には、メロン玉とメロンシャーベットが可愛く盛り付けられている。
こちらのかき氷は、頭がキーンとする現象が起こらない
かき氷専門店ならではの徹底的な配慮がなされている。
みなさんの感想
サボリーマン甘太郎見てたらかき氷欲がやばい
あーーーーー食べたい pic.twitter.com/KX5Ss4ybEh— 水谷柚美 (@00_yuzumi_00) 2017年7月30日
ぴぃすは年中かき氷が食べられる専門店なのかぁ。場所は分かるし予約が出来るから行きやすいね。 #サボリーマン甘太郎
— ゆと (@yutosuna) 2017年7月26日
サボリーマン甘太郎観てたら、本当にかき氷が食べたくて仕方ない。
— すけきよ (@sukkekiyotan) 2017年7月21日
プレミアムメロンシャーベット(だったか?)めちゃめちゃんまそー!!
行ってみたーいぃぃぃ(・∀・)
てかこの番組好きかも☆#サボリーマン甘太郎 #かき氷 #氷屋ぴぃす #んまそ— もやし#川部宏昭 (@moyashit_rock) 2017年7月20日
「氷屋ぴぃす」のお店情報
店名 | 氷屋ぴぃす |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-9 吉祥寺じぞうびる1階 |
電話 | 非公開 |
営業時間 | 火〜金13:00〜21:00(L.O.20:30)
土日祝日12:00〜20:00(L.O.19:30) |
定休日 | 月曜 (月曜が祝日の時は営業。その場合翌日火曜が休み) |
第3話:豆かん
店名:老舗「相模屋」
赤坂 相模屋で豆かん購入 #さぼリーマン甘太朗 pic.twitter.com/OqyrDCXb82
— ✒︎igi (@igi) 2017年7月29日
赤坂駅すぐ近くの老舗「相模屋」は、持ち帰り専門の老舗甘味店。
創業以来変わらぬ味を保っているということで
有名ホテルや喫茶店にも卸しており、有名人にもファンが多い。
人気のメニューのあんみつは、黒蜜か白蜜を選ぶことができる。
甘さを堪能したい人は黒蜜、さっぱりしたい方は白蜜がおすすめ。
相模屋の豆かんは、寒天・蜜・豆とシンプルな構成。
作りたての風味を生かすために寒天は固まりの状態で販売している。
みなさんの感想
サボリーマン甘太郎にも出てきた豆かんの豆と黒蜜を味わえる上に、あんこの優しい甘さもプラスした幸せなあんみつでした。赤坂相模屋。 pic.twitter.com/KUqWtE59KX
— 真田ぽーりん (@pohrin_s) 2016年6月24日
『さぼリーマン甘太朗』に出てきた、赤坂 相模屋。
行動範囲内なのでちょっくら寄り道。
豆かんは3人前からの販売なので、今回は、あんみつ476円を購入。
寒天の天草はこんなんなんですねぇ。
|ω-) pic.twitter.com/47UhROk8o2— 123 (@skywardion) 2017年8月3日
録画してた甘太郎見たけど、赤坂相模屋の豆かんが特に気になった。
— うたのようなもの (@UTABAKAMARCHS56) 2017年7月28日
「相模屋」お店情報
店名 | 赤坂 相模屋 |
住所 | 東京都港区赤坂3-14-8 |
電話 | 03-3583-6298 |
営業時間 | 月~金 10:00~19:00
土 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
店名:梅むら
梅むらで豆かん補給ミッション完遂! pic.twitter.com/05ag9NVpZj
— おさわり提督のっしー (@noshirin) 2017年7月8日
東京・浅草、老舗が連なる場所で知らないと通りすぎてしまう名店が
こちらの「梅むら」です。
休日ともなると全国からファンが訪れ行列ができるほどで
「豆かん」発祥のお店です。
20年以上前に「孤独のグルメ」の原作本で登場しています。
店内は男性一人でも立ち寄れる気さくな雰囲気。
門外不出のレシピで炊かれた豆は他店に群を抜く品で
一度この味を知ってしまうと他の店の豆かんは満足できないという。
とにかく豆!豆!豆!のこの豆かんは、
「あんみつのアン抜き、フルーツ抜き、豆多め!」という
常連の注文に先代が答えていくうちに出来上がったものだそう。
みなさんの感想
梅むらの豆かん
「溢れる」読み 1.こぼれる 2.あふれる
溢れんばかりの豆
豆はとても柔らかく塩も微か
寒天も優しい
ほっと和らぐ甘味 は〜幸せ#いただきました #梅むら pic.twitter.com/FdfEJ8Sydf— きのこ (@KinoppyX) 2017年7月3日
梅むらの豆かん(ノ≧ڡ≦) pic.twitter.com/ehlykZhu72
— 理緒 (@s11encesuzuka) 2017年8月5日
特に予定も無いんで、週末は美味しい物か甘い物をやけ食いしたい。あんみつ、豆かんなどなど。梅むらか?梅むらだな。
— 博多駅前 (@hakata_ekimae) 2017年8月2日
梅むらの氷豆かん食べたっ
— かよ之助 (@7k7p7k7p) 2017年8月1日
「梅むら」お店情報
店名 | 梅むら |
住所 | 東京都台東区浅草3-22-12 |
電話 | 03-3873-6992 |
営業時間 | 13:00~17:00
土・祝13:00~16:00 |
定休日 | 日曜日
*店主高齢のため、臨時休業あり |
店名:いり江
いり江の豆かん〜〜❤️
ぎっしりwww pic.twitter.com/dclXZvhK4b— Sawako (@wannaBGG) 2017年7月6日
昭和初期から蒟蒻と寒天の製造を営んでいた「いり江」の
豆かんは、豆と寒天のみのシンプルな一品。
究極の寒天は、先代から受け継がれたレシピ。
二代目は毎朝5時に起床し寒天を作っている。
北海道富良野産の赤えんどう豆はふっくらと炊き上げられている。
みなさんの感想
「サボリーマン甘太郎に出てた店行こうぜ!」
素敵なお誘いでやって来ました!!甘味処いり江!!
ほんのり塩味のふかふかのみつ豆は、いい香りでいくらでも食べられそう。
あんみつはさらりと上品なこし餡に、塩のきいたお豆でおいしいー
さっぱりつるつるの心太もおいしかったです! pic.twitter.com/emhyd6pyn1— あさゆん (@asachun_yun) 2017年7月31日
甘太朗ばりのはしごをしました!
『いり江』の『豆かん』にトライ!
トッピングもお願いして、求肥を4つも載せてもらいました!
仲間はクリームで白みつ!
私は求肥と豆かんで黒みつ!
うますぎる~豆が絶品✨うまい!
ほんのり塩味で、黒みつの甘さに
会心の一撃喰らった感じです! pic.twitter.com/n1ZzBsditE— AkiraSkimble (@Akiraskimble) 2017年7月30日
#さぼリーマン甘太朗 これほど暴力的に「豆かん食いたい」と思わされたのは初めてです。
— タカシ (@tkc441) 2017年7月29日
やっぱり「いり江」か。門前仲町といえばここか「フルータス」しかない。でも豆かんは食べた事ない。 #さぼリーマン甘太朗
— まるみ (@marumixing) 2017年7月27日
「いり江」のお店情報
店名 | いり江 |
住所 | 東京都江東区門前仲町2-6-6 |
電話 | 03-3643-1760 |
営業時間 | 11:00~19:30 (L.O.19:00)
土日祝日: 11:00~18:30 (L.O.18:00) |
定休日 | 水曜日
(祝日及び1・15・28日はお縁日のため、水曜日も営業) |
第4話:パフェ
店名:果実園リーベル新宿店
そうここは果実園リーベル新宿店 pic.twitter.com/Dt3iRRNbEb
— けーじ (@keeejiii) 2017年7月19日
世界一乗降者が多い駅、新宿はスイーツ激戦区ともいえます。
そんな激戦区に去年7月にオープンしたのが
目黒の老舗フルーツショップ「果実園リーベル」新宿店です。
オーナーは果物店のアルバイト時代から50年近く果物の仕入れをしています。
定番メニューは1000円以内で食べられるのもうれしいポイント!
そしてなんといっても見た目の美しさと果物の量!
新宿店では、フルーツたっぷりのド派手なパフェが提供してもらえる。
甘太郎は、今が旬の桃のパフェを注文。
桃がたっぷり入ったパフェでした。
みなさんの感想
やばい、今やってた「さぼリーマン 甘太朗」ででてきた桃パフェが最高にうまそうだった。。
桃を丸ごと2つ使ったパフェ…この時間に桃パフェなんて、全くテロだぜ。
新宿にある「果実園 リーベル」って店やって!
行きたい―!!!!!— 吉田 裕紀 (@yosshi_hrk) 2017年8月3日
桃の季節になりました。桃パフェ(果実園リーベル新宿店) pic.twitter.com/lJmN0DweEh
— 中村 訓男 (@NakamuraNokkun) 2017年7月13日
今日は振休をとって「果実園リーベル 新宿店」へ。スリーベリーパフェを。 pic.twitter.com/jv7fTCJlrG
— miaouuu (@miaouuu_) 2017年7月10日
TLにあった果実園リーベルの新宿店にはしご。桃パフェ、桃が底までがっつりでうんまー(´~`)モグモグ pic.twitter.com/xF85fxTMXL
— シゲナガ (@shige_long) 2016年7月18日
「果実園リーベル新宿店」のお店情報
店名 | 果実園リーベル新宿店 |
住所 | 東京都渋谷区代々木2-7-7南新宿277ビルB1 |
電話 | 03-6276-8065 |
営業時間 | 7:30~23:00 (L.O)22:30 |
第5話:ホットケーキ
店名:珈琲天国
浅草 珈琲天国
ホットケーキセット
(ホットケーキとアイスコーヒー) pic.twitter.com/Tw7uAmLmpc— すし太郎喫茶室 (@pen_gusa) 2017年1月25日
観光客で賑わう浅草寺の傍らに佇む「珈琲天国」は、
北海道出身の女性店主がひとりで切り盛りしている。
“流行りのパンケーキではなく本当においしい昭和のホットケーキを出したい”
という思いから都内有名店を食べ歩き、
何年もかけて研究し完成したホットケーキが人気メニューです。
“天国”と焼き印されたホットケーキは懐かしい味。
そんな懐かしい昭和の味を求めてお客さんが集まる。
店内には、食器や手ぬぐいなどの天国グッズが販売されており外国人にも好評です。
みなさんの感想
ずっっっと行きたかった浅草の「珈琲 天国」に行ってきたぞ!この焼印がめちゃんこ可愛いしカップの底に大吉って出てくるのも優しいしオリジナルグッズを「冥土の土産」と呼ぶセンス大好き通いたい pic.twitter.com/RfhRb1N9sG
— 浮田 (@s_kiii) 2017年1月11日
木ドラ25「さぼりーマン甘太朗」第5話の舞台は、浅草の「珈琲天国」でした。https://t.co/VtcPlzrHzS
この店のホットケーキは、「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の舞台探訪で行った時に食べました。https://t.co/BVz2UZqUal pic.twitter.com/6XSFk4da4C
— inish (@Roan_Inish) 2017年8月11日
浅草の珈琲 天国のホットケーキ♪
焼き印がいい。
冥土の土産でガチャを。こんなの好き♪
帰り際『翌日深夜にドラマ放送されますね』と店主さんに話しかけると『ほんのチョッとよ。良かったら見てください』と。他にも話をしたけど、気さくな店主さんだった。#純喫茶コレクション pic.twitter.com/e3xvbYs3tI— たける ♀ (@atlas1740) 2017年8月11日
#カノジョは嘘を愛しすぎてる の舞台
#珈琲天国 にいってきました!!
ホットケーキ、めちゃうま☆#聖地巡礼 じゃなくても
また行きたいです(о´∀`о)#カノ嘘 pic.twitter.com/F7yzPFsMGr
— フードライター・南條祐弥(食&健) (@writer_nanjo) 2017年7月22日
暑くて避暑に駆け込んだ浅草珈琲天国はまさに天国!
ホットケーキセットをアイスコーヒーで。 pic.twitter.com/mZFC4IOCfX— 31mk (@31m_i_k_i) 2017年7月20日
浅草 珈琲天国。ふわふわホットケーキ!軽くてとろけた!! pic.twitter.com/utV7qHiHA3
— める (@46cat_96cat00) 2017年6月24日
今週の甘太郎に出てきた、浅草の珈琲天国、めちゃんこ良さそう
— ナカジ (@nakaji88233373) 2017年8月12日
おー。珈琲天国がテレ東のグルメドラマに!!ココのはマジでうまい。マジでうまい。
— yoshisan_beerkuzu (@YoshisanGeso) 2017年8月10日
「珈琲天国」のお店情報
店名 | 珈琲天国 |
住所 | 東京都台東区浅草1−41−9 |
電話 | 03-5828-0591 |
営業時間 | 12:00~18:30(L.O) |
定休日 | 火曜日 |
第6話:抹茶ババロア
店名:紀の善
久々の紀の善😊🍵🍵 pic.twitter.com/X4xRLbmvhF
— ma⊿ (@nns2525) 2017年7月30日
歴史と文化の街、神楽坂に江戸末期からある老舗「紀の善」。
開業当時は寿司屋だったのだが、昭和23年に甘味処になりました。
人気メニューは、あんみつ・しるこ、そして今回の抹茶ババロアです。
25年前、洋菓子店で抹茶ケーキを食べた女将が、
これよりおいしい抹茶のお菓子を作る!と思ったのが誕生秘話。
和菓子の概念を覆した老舗のこのチャレンジが今ではこのお店の人気メニューとなっています。
みなさんの感想
サボリーマン甘太朗、紀の善の抹茶ババロアだった😍
ここの好きなところは、粒あん→こし餡にチェンジできるところ。超重要これ。
夏は抹茶ババロア、冬は粟ぜんざい買うよ!
隣のペコちゃん焼きも美味しいよ!!— sacura (@sacuramochi) 2017年8月17日
さぼリーマン甘太郎に神楽坂の紀の善出てる。放映されるとまた混みそうだから昨日行ってきた。 pic.twitter.com/fp4jEFHeQI
— てまり (@marizo_h) 2017年8月17日
飯田橋の甘味処!生クリームと小豆がめっちゃ美味しくって、看板メニュー(?)の抹茶ババロアにマッチしてました😳💓 #紀の善 #ダリカフェ pic.twitter.com/pKSD2rHS8C
— ダリア (@bisoubisou_jef) 2017年8月3日
紀の善の抹茶ババロア最高すぎた!!!#紀の善 pic.twitter.com/PZ11mAl7a9
— さとーですよ👴👴@普通垢 (@1016_takumi) 2017年8月3日
紀の善の抹茶ババロアはめちゃくちゃうまいです。おすすめ。 pic.twitter.com/nILZrMSiMO
— もり (@Schwarzwary) 2017年7月30日
食べたかった神楽坂紀の善の抹茶ババロア🍵 pic.twitter.com/qo7X8fTdh1
— くろしろ (@namitomtom73) 2017年7月15日
紀の善のお店情報
店名 | 紀の善 |
住所 | 東京都新宿区神楽坂1−12 |
電話 | 03-3269-2920 |
営業時間 | 火~土曜:11:00~20:00
日祭日:11:30~18:00 |
定休日 | 月曜定休(祝日は営業、火曜が休み) |
第7話:サバラン
店名:カフェ ルシェルシュ
私の大好きなカフェルシェルシュさんが、本日25時放送の『さぼリーマン甘太郎』に出演!!
こちらの美しきサバランが登場するとのこと。
1度食べたら病みつきになる絶品サバランです! pic.twitter.com/ij8LpGcfL5— まるやま@著書発売中! (@maruco_026) 2017年8月24日
異国情緒あふれる横浜の高級住宅街・山手で女性オーナーが
ひとりで切り盛りしている「カフェ ルシェルシュ」。
店内はアンティークな家具で統一され心地よい空間の街角にある小さなカフェです。
フランスの洋菓子「サバラン」の魅力を知ったオーナーが
自分が理想だと思う洋菓子を提供するという思いでオープンさせました。
サバランはブリオッシュ生地にたっぷりとシロップを
染み込ませ強めのラムを加えた大人のスイーツです。
※サバランは数量限定商品ですので売り切れの場合もあります。
みなさんの感想
カフェルシェルシュ:ここ、ほんとちっこいお店なんだよね
焼き菓子が本当に美味しい#さぼリーマン甘太郎— まろまゆ (@maromayu2427) 2017年8月24日
横浜麦田町のカフェルシェルシュのサバランんまそうやばい
— ルカ (@ahirulion) 2017年8月22日
山手にあるカフェルシェルシュに行ってきました!
念願のサバラン〜!ブリオッシュに染みたラムシロップが絶妙でラムレーズン入りのカスタードと生クリームもマッチしてて美味しい〜!めっちゃ好きな味のサバランでした。ホワイトチョコレート入りのチーズケーキも美味しかった〜! pic.twitter.com/hHNUXrXbxh
— 夏生 (@mozu_mozu_ku) 2017年8月6日
昨夜のさぼリーマン甘太朗で、山手の奇珍の隣にサバランの逸品を出す小さな上品なカフェを知ってしまった。いつか行かねばならない。しかしあのあたりは、奇珍がインパクトあるせいで周りのお店が目に入らないんだよねw
— 落穂ちゃん (@ochibo_d) 2017年8月24日
あまいものスキーはルシェルシュさんに行かれればええんや
サバランだけしゃなくてプリンもマンゴーショートもチーズケーキもすばらやで— らっしー (@rassi_225) 2017年8月24日
今さぼリーマン甘太郎でやってるサバラン、今日食べてきた❤授乳中だから一口だけ!!!旦那がもりもり食べてた〜。美味しかった!#さぼリーマン甘太郎 pic.twitter.com/xGIdjN2Exa
— なおこちゃああん♡ (@naokochaan) 2017年8月24日
「カフェ ルシェルシュ」のお店情報
店名 | カフェ ルシェルシュ |
住所 | 神奈川県横浜市中区麦田町2-45 |
電話 | 045-264-4837 |
営業時間 | 12:00~18:00 |
定休日 | 月曜・火曜定休 ※不定休あり |
第8話:おはぎ
店名:タケノとおはぎ
田園都市線、桜新町駅から歩くこと5分。
「タケノとおはぎ」という、おはぎの専門店をみつけました!
洗練された佇まいが印象的な店内に“おはぎ”の概念を覆すモダンな商品がずらり。自分で選んだマスキングテープで封をしたワッパに入れてお持ち帰り! pic.twitter.com/TgI0UexfBx— 東急電鉄公式@銀魂コラボ中 (@Tokyu_lines) 2017年5月17日
サザエさんの街で知られる桜新町にあるの「タケノとおはぎ」は、
2016年にオープンした比較的新しいお店です。
もともとあんこが嫌いだった店主だったが、祖母が作るおはぎを
食べて以来その魅力にはまりこの店をオープンしました。
季節の旬の素材を取り入れ時期によってメニューが違うのが最大の特徴。
定番の“こしあん”“つぶあん”のほかに数種類の変わり種おはぎが味わえる。
おはぎの概念を崩す、カラフルなおはぎはインスタ映えすること間違いなしです。
みなさんの感想
今日はサザエさんのホーム、桜新町にある「タケノとおはぎ」。つぶあん、こしあんは大納言のサルティンバンコ!変わりダネのココナッツ、アプリコット、ナッツ、ヨモギと抹茶、ゴマとあんず全てが美味い!味が想像できますか?私はこな禁断の味を知ってしまいました!今日もありがとう甘太郎。 pic.twitter.com/4uoB9FbTts
— マサル社長 (@0714Mars) 2017年9月1日
今朝は『さぼリーマン甘太朗』を観ながら♪
おはぎが苦手な私としては 縁のない和スイーツかと思いましたが…こちらの『タケノとおはぎ』はとても魅力的でした💕おはぎとの出会いも一期一会なのですねぇ♡どんなお味なのかとても気になります✨(o^^o) pic.twitter.com/PtwHIabpVa— kiri-ko (@kiri_ko23) 2017年9月1日
一度行ってみたいと思っていた、桜新町にあるおはぎ屋さん「タケノとおはぎ」に行ってきました♪。
このようにわっぱ風な箱に入れて、何種類もある中から好きなマスキングテープで止めていただけます♪。
今回はレモンピールとココナッツ、藻塩と八重桜、などを購入♪美味しいです(*^_^*)♪。 pic.twitter.com/WnHXqSxS7q— まゆ (@john_clare_rose) 2017年3月5日
「タケノとおはぎ」お店情報
店名 | タケノとおはぎ |
住所 | 東京都世田谷区桜新町1-21-11 |
電話 | 03-6413-1227 |
営業時間 | 12時~18時(売りきり終了) |
定休日 | 月曜・火曜 |
第9話:エクレア
店名:リュードパッシー
碑文谷公園に行く途中に
発見した ケーキ屋さん。美味しそうなので
買ってみた(2)「リュードパッシー」#Patisserie pic.twitter.com/gAESjE0w6X
— うさぎ (@smomoya) 2016年3月12日
もともと駒沢通沿いで10年間営業していた「リュードパッシー」は、
店が手狭になり学芸大学駅に移転してきました。
“日常の中の贅沢”がコンセプトのこの店の看板メニューは
フランス菓子の大定番の2種類のエクレールです。
エクレールキャラメルは、伝統を味わえる一品。
エクレールショコラは、一口食べればチョコレートクリームにも
負けないほどの幸福感があふれ出す味となっています。
見た目が美しくSNSを中心に話題となっています。
みなさんの感想
最近エクレアがマイブーム。
今日はリュードパッシーのエクレアをいただきました(^-^) pic.twitter.com/RbQVEKuURS— 北原輝和 (@enjointjp) 2014年7月21日
リュードパッシーのエクレール、買ってきた♡
ペロリと頂いちゃいました😋 pic.twitter.com/DGWnQBvugf— 📎つぶやきおハミ (@syoupchan) 2017年9月8日
リュードパッシー近いから今度行ってみよ
— 茄子か?果肉たっぷり (@nasuka002) 2017年9月7日
リュードパッシー。スペシャリテがキャラメルサレとだけあって、エクレールキャラメルも美味しかった〜( *`ω´) pic.twitter.com/ahjUyllXme
— Mami (@mmts_41) 2017年4月17日
「リュードパッシー」のお店情報
店名 | リュードパッシー |
住所 | 東京都目黒区鷹番3-17-6 |
電話 | 03-5723-6307 |
営業時間 | 10:00~19:30 |
定休日 | 水曜日 |
第10話:プリン
店名:エッセドゥエ
東京・赤坂でいち早く本格的なピザ焼き石窯を導入して話題を集めたのが、
創業20年を迎える「エッセドゥエ」です。
元々、1階はピッツァ専門店、地下1階がイタリア居酒屋というスタイルだったが、数年前に垣根をなくし融合しました。
イタリア料理が定番人気ですが、デザートも人気です。
ティラミスやジェラートはもちろんですが
特に人気があるのが濃厚クリームプリン。
プリンと言えば単体ですが、
こちらのプリンはケーキのようなホール状に焼いたものからピースを切り出すスタイル。
イタリアの伝統菓子クレーマカラメラータと言います。
テーマは「柔らかくて立つ限界」というだけあって
しっかりと堅そうに見えるが一口食べると食感は驚くほどなめらかで軽い。
一度食べたら必ずリピートしたくなる絶品プリンです。
みなさんの感想
さぼリーマン甘太郎10話
赤坂のイタリア料理屋、エッセドゥエのプリンをたべるとうますぎてこうなるらしい。
今回はしんみりとした昭和の世界にいざなわれてた(*_*)#ESSE DUE#さぼリーマン甘太郎 pic.twitter.com/OBxLpFjFGi— U_LA_NA_GE (@DELHI_HELL) 2017年9月16日
それはさておき、今回のスイーツ、
赤坂のエッセドゥエの濃厚クリームプリン、美味しそうだったな~— 梨じゃむ (@jam_nassyi_jam) 2017年9月15日
トーキョーでいちばん美味しいプリンです(ケーキじゃないです、プリンです) pic.twitter.com/xw2krVmwJj
— ゆうこりん (@yutinpo0811) 2017年9月12日
こんな時間。夜スイーツの背徳感。放映されたばかりの濃厚クリームプリンを食べにきました。 #さぼリーマン甘太郎 at ピッツェリア_エッセドゥエ https://t.co/bKcSxU2tjJ #miil
— マキパパ (@makipapa) 2017年9月15日
サボリーマン甘太郎に出てきたエッセドゥエの濃厚クリームプリン、美味しそう…見た目がケーキみたいで可愛い…
— じぇんだお (@zimamamaziman) 2017年9月15日
「エッセドゥエ」お店情報
店名 | エッセドゥエ |
住所 | 東京都港区赤坂6-11-13 Fabricビル1F・B1F |
電話 | 03-3585-2232 |
営業時間 | 11時30分~15時
18時~23時 |
定休日 | なし |
第11話:チョコレート
店名:ミニマル
芸能人や業界関係者が多く住む渋谷区富ヶ谷の路地にある
チョコレート専門店「ミニマル」。
店主が世界中のカカオ農園に足を運び品質のよいカカオ豆を厳選し
仕入れ自社工房で板チョコレートを作っている。
原材料はカカオと砂糖のみそのほかのものは一切使用していない。
暑い季節にお勧めなのが、アイスドリンク、ショコラトルと
ショコラトルーモカーの2種類。
そしてカカオ産別に7種類を用意した板チョコのおすすめは
ベトナム産カカオFRUITY BERRY-LIKE ベトナムです。
酸味や渋みがあり、チョコレートとは思えない
ジューシーな果実感ビジネスマンや主婦などにおすすめです。
明日から期間限定で『フォンダン・タルト・ショコラ』が復活します!富ヶ谷店限定/9.23(土)-10.1(日)/1日限定10個。昨日「 #さぼリーマン甘太朗 」で、放送頂きました。https://t.co/wY9skLKqDI #MinimalChocolate pic.twitter.com/tulVcvJTWE
— Minimal(ミニマル) (@Minimal_tokyo) 2017年9月22日
今回、甘太郎さんが注文した「フォンダン・タルト・ショコラ」が復活!
富ヶ谷店限定で9月23日から10月1日まで(1日限定10個)販売されます。
みなさんの感想
わたしのだいすきなミニマルのチョコレートが昨日深夜ドラマに出たらしい(*´◒`*)
めっちゃうまいからたべてほしい— おたる (@potted_plants3) 2017年9月22日
このミニマルって店板チョコで1000円なのか!?めっちゃ高いけど食べたい…他のスイーツは代用品で済ませてきたけど、このチョコレートは代用じゃ効かないだろう。ヤバいなこれ #さぼリーマン甘太朗
— 呉紋@おっさん (@gomonz) 2017年9月21日
富ヶ谷ミニマルに来ましま。店の外にたちこめるカカオローストの香りがすごい。店員さんの客への説明の丁寧さもすごい。
今は2種類しかないとのことでこの2枚。 #aftr7pm pic.twitter.com/GZnvkR2eEo— una (@electine) 2016年2月4日
「ミニマル」のお店情報
店名 | ミニマル |
住所 | 東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9 |
電話 | 03-6322-9998 |
営業時間 | 11:30~19:00 |
定休日 | 定休日なし |
第12話(最終回):モンブラン
店名:和栗や
映画やドラマのロケ地として有名な谷中銀座。
レトロな雰囲気の街並みの中にあるのが「和栗や」です。
一歩足を踏み入れればほっこりとした気分になる店内は、
平日でも多くのスイーツ好きで賑わっています。
このお店で一度は食べていただきたいのは、9月中旬から限定発売される
希少種人丸を使用した秋限定のモンブランHITOMARU。
栗本来のしっかりとした味わいに鮮やかな黄色、上品な香りの逸品だ。
“お寿司を食べる感覚と同じような感覚で食べていただくモンブラン”
というだけあって見た目も美しい。
外国人旅行客も多い谷中銀座。
食べ歩き用の栗のソフトクリームは驚異的なリピーター率を誇ります。
みなさんの感想
今日のおやつ
谷中和栗や プレミアムモンブランHITOMARU
秋の限られた期間にしか食べられない
和栗専門店の最強モンブランです
野暮ったさのない純粋で強烈な栗の旨味は
小さいながら一皿で満足出来る密度
ドラマの効果か平日なのに非常に混んでました
今日食べられたのも甘味の導きか pic.twitter.com/VKt9Jb7CSa— オル・ゴール (@ORGEL13) 2017年9月29日
和栗やさんで、プレミアムモンブラン『HITOMARU』-人丸-頂いてきました~(*´∀`*)数量限定の最高級な栗❤
こんなに濃厚なモンブラン初めてだよ、、、栗の濃厚な味と甘さしかしないの。もう他のモンブラン食べれない体だよウマー❤ pic.twitter.com/ouVin8jYKN— なちこ@筋トレ💪 (@nachipo) 2017年9月26日
「和栗や」のお店情報
店名 | 和栗や |
住所 | 東京都台東区谷中3-9-14 |
電話 | 03-5834-2243 |
営業時間 | 11:00〜19:00(店内飲食LO 18:30) |
定休日 | 月曜日
※春期、秋期の繁忙期は休みなし |
まとめ
サボリーマン甘太郎のロケ地となったお店をご紹介しました。
ドラマに登場するお店は実在するお店ばかり。
スイーツが食べたくなったら是非訪れてみてください。
最終回まで、ロケ地をご紹介していますのでスイーツ巡りの参考にしていただければ幸いです(*^▽^*)
さぼリーマン甘太朗の関連記事はこちら▼
関連記事 - Related Posts -
-
2017/05/22
-
さぼリーマン甘太朗ドラマあらすじネタバレと原作は?感想評価も!
最新記事 - New Posts -
-
2018/01/21
-
ラブラブエイリアン漫画村の無料読みはヤバイ?試し読みするならココ!
-
2018/01/17
-
ラブラブエイリアン2地上波やキャスト情報!fodでの無料視聴方法は?ユーチューブは×
-
2018/01/13
-
ツタヤディスカスは動画見放題で安心の無料お試し付き!お得な料金プランや評判もチェック!
-
2018/01/09
-
花にけだもの漫画村やzipで無料ダウンロードは危険!最終回ネタバレについて